各種診療について

むし歯について

主な症状と進行度

しみる・噛むと痛い・詰め物が取れた・口の中の粘膜が痛い・舌が痛い・歯が欠けたなどの時は、放置せず歯科医院で診察を受けてください。
むし歯の進行度は、下記の5段階に分けられます。むし歯は気づかない間に進行してしまうため、気をつけておかないと手遅れになってしまいます。こまめに歯科医院で診察を受けるようにしましょう。

C0

1C0

自覚症状はありませんが歯の表面に白い濁りができる場合もあります。

C1

2C1

むし歯の初期です。歯の表面(エナメル質)に小さな穴があいたり黒くなったりします。エナメル質の中には神経が通っていないので、自覚症状はほとんどありません。

C2

3C2

むし歯の中期です。象牙質までむし歯が進行しています。冷たいものがしみたりすることがあります。患者様自身が気づくのはこの段階が多いです。

C3

4C3

むし歯の後期です。神経までむし歯が進行しています。かむと痛かったり、なにもしなくてもズキズキといった激しい痛みを伴います。

C4

5C4

むし歯の末期です。歯が破壊して、根だけが残っている状態です。神経は死んでしまっている場合が多いです。また、根の先に膿などの病巣をもち、歯の周囲の骨を溶かしてしまうこともしばしば見られます。全身の病気の原因になることもあります。

むし歯の治療方法

根管治療

むし歯になっている歯の中を治療します。神経までむし歯が到達してしまった場合、原則として神経を取る他には治療方法はありません。神経を取った後は、神経の通る管(根管)を無菌状態になるまで繰り返し消毒します。完全に治すためには、時間をかけて、根気よく治療することが必要です。

修復治療

根管治療のあとには、詰め物・被せ物(クラウンやブリッジ)を入れる必要があります。この治療で大切なことは、残っている歯の形ときちんと合っていること、かみ合わせがきちんと合っていることです。隣の歯やかみ合わせる歯との調和がとれていることも重要です。

義歯

やむを得ず、むし歯や歯周病で歯を抜いたところには入れ歯を作ります。「痛い、噛めない、外れやすい」ということがない、安心して噛める入れ歯を作るためには、かみ合わせのことをしっかりと考えて作る必要があります。

歯周病について

歯周病はどんな病気?

歯周病はどんな病気?

歯周病とは口腔内の常在菌によって引き起こされる歯周組織の慢性疾患です。現在、歯を失う原因としては最も多い病気になります。日本では40歳以上の方の80%以上が歯周病に罹患しているといわれています。
(※歯周組織…歯肉、セメント質、歯根膜、歯槽骨)

主な症状

歯がぐらついてきた・歯茎が痩せた・歯茎から血が出る口臭がする、痛みなどです。症状によってP1~P4の4段階に分類されます。

  • P1・・・炎症が歯ぐきを突破し歯槽骨(歯を支えている骨)にまでおよんだ状態です。歯と歯ぐきの間の溝(健康状態での呼び名は歯肉溝と言います:通常1~2mm)は、健康な状態より深くなり(3mm程度)、病的な状態(歯周ポケットと言います)になりつつあります。通常、あまり自覚症状はありませんが、歯磨き時の痛みや出血で気付きます。幸い骨のダメージ(炎症によって骨の溶ける量)はまだ浅く、比較的短期間の通院と正しい歯磨き習慣を身に付けることでそれ以上の進行を防ぐことができ来ます。20~30代の方に多く見られます。
  • P2・・・炎症によって溶かされた骨の量が更に多くなり、歯と歯ぐきの間の溝も(P1より)深くなっている状態。(4~5mm)歯が、左右に少し揺れたりすることもあります。歯ぐきからの出血や口臭で気付くことがよくありますが、あまり歯に関心を持たずそのまま放置していると、30代後半には簡単にこのレベルを突破してしまいます。特に、歯が丈夫でむし歯もなく歯医者通いとは縁がない、とご自慢の方は30歳になる前に一度は定期健診をお受けになっておかれた方が良いかと思います。
  • P3・・・歯と歯ぐきの間にできた溝が6mm以上の深さに達すると、いくら歯磨きに励んだとしても、もう自力で治すことはできません。この時期になると、歯がグラグラと揺れるため、硬いものを噛む時に痛みや不安を感じます。また、口臭もきつく(膿の臭いがします)なり、人と対面で話をすると相手に迷惑がかかるほどになります。年齢は、40代の方から徐々に見受けられ、ご高齢になるに従って増加傾向にあります。
  • P4・・・歯を支えている骨がほとんどなく、そのため歯は前後左右、さらに上下にも動いてしまうような状況です。痛みを伴う場合も多く、噛むことができません。ほとんど歯ぐきの皮1枚でつなっがているような状態です。そのため、歯を治療して抜かずに残すことはもう不可能です。残念ですが、できるだけ早期に歯を抜いて、入れ歯やその他の方法で噛めるようにするしかありません。でも、歯は一本でも多く残しておいた方が良いわけですから、諦めないでできるだけ早期に歯科医院を受診してください。

原因

歯石や歯垢の付着による細菌感染、強い噛み合わせによる咬合性(歯ぎしりやくいしばりなども)。またはその両方が原因で引き起こされる場合もあります。その他、喫煙、ストレス、他の全身疾患に起因するものと様々です。

顎関節症(かみ合わせ)について

顎関節症(かみ合わせ)について

主な症状は、口を開ける時にあごが痛い・音がする・開けづらいなどです。当院では、マウスピースなどで対応できる場合は治療させていただき、必要に応じて、患者様と相談の上、専門外来を開設している大学病院を紹介させていただいています。

顎関節症って何?

あごの関節(顎関節)周辺に何らかの異常があり、お口を開ける時に「あごが痛い」「音がする」「開けづらい」などを症状として伴うものです。
これまで「歯のかみ合わせ」「歯ぎしり」「ストレス」が原因といわれてきましたが、最近では、患者さんごとにいろいろな原因が組み合わさっていると考えられるようになってきました。
例えば、患者さんの精神的な問題、社会との関わり、人間関係などのメンタル面もその原因とされています。お子さまから高齢の方まで幅広く見られる病気ですが、年齢では10代半ばから増え始め、20~30代がピーク、男性に比べて女性が2~3倍多く発生するといわれています。

乳歯から永久歯に生え変わる年齢

乳歯列の最後方から第一大臼歯(6歳臼歯)が生え、顎骨の成長と共に時間をかけて永久歯列が完成します。むし歯で早期に乳歯を失ってしまったりすると歯列不整の原因になることもあります。生え始めの永久歯は歯磨きがしづらく、むし歯になりやすいので注意しましょう。

乳歯の生える順番

乳歯は生後8か月から、前歯から奥歯にかけて生えてきます。
2歳6か月で乳歯列が完成します。

フッ素のイオン導入(期間限定)

株式会社ナルコーム様よりご好意でパイオキュアというイオン導入装置をお借りしました。
期間中(終了未定)、治療や検診にご来院された患者様には無料で施術いたします。
フッ素イオン導入とは、フッ素イオンを歯質の内部に浸透させ、フッ化隣灰石の形成を促す方法です。理論的にう蝕(歯質が溶けて歯が欠損すること)の予防になると考えられます。機械自体はパイオキュアと呼ばれるもので、歯面清掃の後2%のフッ化ナトリウムを専用のトレーに浸し、約3分間口腔内保持を行います。上下各1回、10分程度で終了します。

小児歯科とは

小児歯科では、成長・発育段階における歯並びやむし歯の治療を行います。特にこの時期には歯並びに関する問題が密接にかかわるため、当院では矯正医と治療計画を作成し、将来的にも有効な治療を行います。また、お子様本人および保護者様への正しいブラッシング指導も行います。

ほとんどのお子様は歯医者が苦手です。当院ではお子様に恐怖心を与えないように配慮しています。診療用のイスの横には保護者様が治療を見守れるスペースを設置しているため、お子様に安心感を与えると共に、保護者様と直接対話しながら治療を行うことも可能です。

矯正治療とは

矯正治療とは

悪い位置にある歯を正しい位置にきれいに並べ、顎の骨が出たり引っ込んだりしている場合は、顎を正しい方向に動かします。かみ合わせが悪い場合は、バランスよくかめる位置に治し、いろいろな装置を使って歯の位置を動かしていきます。
また、1歯から数歯のみ治療が必要な場合には部分矯正をします。軽いねじれや隙間を閉じるような治療、あるいは下記のようなケースで部分矯正を行います。

  • クラウン(冠)・ブリッジ・インプラント・義歯などを適切に入れるために、歯の移動やかみ合わせの改善が必要な場合
  • 歯周病の治療や、その後の口腔内環境を整えるために歯の移動やかみ合わせの改善が必要な場合

一方、上下顎のすべての歯を動かす必要がある時は全体矯正治療を行います。混合歯列期(乳歯と永久歯が混ざっている時期)であっても、顎や奥歯の位置関係を改善したり、歯列の幅を拡大したりする場合は、この時期から全体矯正治療を始めます。

ラミネートベニア

歯の色が先天的に変色している場合や、クリーニング・ホワイトニングでは歯の白さに満足しない場合、または歯並びを改善したい場合の治療法がラミネートベニアです。歯の表面のエナメル質を少し(0.4~1.0mm程度)削り、セラミックのシェル(セラミックを薄くつけ爪のようにしたもの)を貼り付けます。被せる方法にくらべて削る歯の量は最小限で済みます。

ゴールデンクラウン

金合金で作られていいます。歯との適合性もよく、天然の歯に近い硬さです。ほとんど酸化することはありません。現在、歯科の治療用金属としては優れた金属の1つです。

オールセラミック

セラミックとは陶材のことで、食器などに用いられる物です。水分の吸収が無いため、変色せずに永久的に使用できます。オールセラミックとは金属を全く使っていない陶材100%の物です。透明感がありより天然の歯に近い感じです。金属アレルギーの方や歯ぐきの黒ずみが気になる方におすすめです!!

ホワイトニングとは

加齢やタバコ、コーヒーなどによって変色してしまった歯を、特殊な薬剤を浸透させることで白くする方法です。透明感のある自然な歯の色にすることができます。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングとは、ご自宅で簡単にできるホワイトニングです。患者様の歯形に合わせたマウスピースを作り、そこに歯を白くするホワイトニングジェル(薬剤)を流し込んで毎日1~2時間ほど歯に装着します。通常、1週間程度から効果が出始め、2週間~2か月程度で希望の白さまで白くすることができます。

ポリリンホワイトニング

ポリリンホワイトニングは従来のホワイトニングと比較して施術後の食事制限がなくポリリンによるコーティングが施され歯質が強化されるとされています。料金はホワイトニングのみ9,504円(税込)です。歯の表面の着色や歯石の沈着がある場合は施術前に除去する必要があります(歯石除去は保険適応)※2~3日程度の通院が必要。ホワイトニングまで1日で終了させたい場合は別途12,960円(税込)(歯石除去、歯面研磨、エアーフロー含む)の費用がかかります。

オールセラミック(プロセラジルコニアクラウン)

審美的に周囲と調和し色調でとても自然に仕上がります。

歯の着色の種類

歯の表面の着色

歯の表面の着色

コーヒーやカレー、茶渋などの食品に含まれる色素が歯の表面に着色することがあります。また、喫煙されてる方はヤニがつきやすいです。一度ついた着色は普段の歯みがきでは取れにくいですが、この歯の表面の着色であれば、ホワイトニングをしなくても歯科衛生士による専門的な歯のクリーニングで本来の歯の白さにできます。

加齢(年齢を加えること)による変色

加齢(年齢を加えること)による変色

年齢とともに歯は黄ばみを増していきます。また、生まれつき歯の黄色い方もいます。このような方々は、歯の表面から変色が進む場合が多いのでホワイトニングが効果的です。

深部からの変色

深部からの変色

変色の原因が病気や外傷、または薬剤の副作用などの場合は深部から変色している場合がほとんどです。この場合はホワイトニングの対象となりますがホワイトニングだけで白くすることが難しい場合もありますので、歯科医師にご相談ください。この場合はラミネートベニヤやセラミックなどの審美治療もおすすめしています。

ホワイトニング法とは

ホワイトニング法とは変色してしまった歯の表面をお薬によって白くする方法です。歯を削らずに白くします。歯はもともと真っ白ではなくわずかに黄ばんだ色をしており、それを白くする方法です。歯の白さには個人差があるので歯科医師とよく相談しましょう。

インプラントとは

インプラントとは

今までの治療法である入れ歯・ブリッジとは違い、なくなった歯の所の顎(アゴ)の骨に金属のネジを埋め込み、その上に人工の歯を被せる新しい治療法です。
この方法ですと、しっかりと歯を固定することが可能なので、外観もご自身の歯と変わず、かみ心地などの使用感も自然な治療法で最近大変人気があります。「骨に金属のネジを埋め込み」との表現ですと、なんだか怖い感じがしますが、当然のことながら歯科用に開発された「金属のネジ」ですし、その治療法も世界中で普及している方法ですので、ご安心ください。

インプラントの特徴

見た目を最優先したい方、入れ歯・ブリッジを使いたくない方や、使えない方、できるだけ本当の歯のように自然な使用感で硬い物でも食べられるようになりたい方等におすすめです。

見た目が綺麗

インプラントに使われる人口歯はセラミックで作られています。セラミックは人間の歯に限りなく近い見た目を持っているので、見た目にも自然な仕上がりとなります。

自分の歯のように噛める

歯周骨に直接埋め込むインプラントは、入れ歯のようにぐらつく心配がなく、まるで自分の歯のようにしっかりとものを噛むことが可能です。

インプラントの注意点

インプラント治療も万能ではありません。
そもそも歯が抜けることには必ず原因があります。患者様の個々の問題点を解決しなければ、せっかく高い治療費を支払ってインプラントを入れても長持ちしません。インプラント治療を行う前に、まずは患者様にあった適切な治療を行う必要があります。

歯のクリーニング(エアーフロー)

歯の表面の汚れは歯ブラシだけでは落ちにくいものもあります。タバコはもちろんコーヒーやワイン、緑茶などでも歯の表面に汚れが付きやすくなります。研磨用のペーストと回転する専用の器具を使って落とす方法もありますが、当院ではエアーフローという機械を使用しています。下の写真は施術途中です。

真ん中から左側が施術後で右側がこれから施術するところです。高圧で水と微粒な粉を吹き付けるために写真のように少し出血する場合もありますがすぐに止まります。ホワイトニングを希望される方でもエアーフローだけで満足される方もいっらしゃいます。

※エアーフローには歯石を除去する機能はありませんので歯石の沈着のある方は事前に歯石除去(保険診療)が必要になります。※疾病に対する治療ではありませんので保険診療対象外(自費診療)になります。歯石沈着がない等の条件がそろわれていれば3,300円(税込)から行っております。

フッ素のイオン導入(期間限定)予防

株式会社ナルコーム様よりご好意でパイオキュアというイオン導入装置をお借りしました。期間中(終了未定)治療のために来院または検診にご来院された患者様には無料で施術いたします。フッ素イオン導入とはフッ素イオンを歯質の内部に浸透させフッ化隣灰石の形成を促す方法で理論的にう蝕の予防になると考えられます。機械自体はパイオキュアと呼ばれるもので歯面清掃の後2%のフッ化ナトリウムを専用のトレーに浸し約3分間口腔内保持を行います。上下各1回、10分程度で終了します。

歯ブラシで落としきれないバイオフィルム(=細菌がスクラムを組んで塊になったもの)を破壊してむし歯を予防します。歯ぐきの境目の歯石や歯垢を除去し、歯周炎の予防や改善をします。茶渋やタバコのヤニを取り、本来の歯の色を取り戻します。歯の表面には細かい傷があり、そこから歯垢や着色が付着してくるのですが、エナメル質を修復するペーストを塗ることにより歯をツルツルにして汚れを付きにくくします。最後にフッ素を塗布し、歯を強くしたり、初期むし歯を再石灰化させます。

PMTCの提唱者~アクセルソン博士による研究結果

アクセルソン博士の研究によるとPMTCを続けた人とそうでない人のむし歯の発生率は4年間で約15倍、6年間ではなんと70倍の差になりました。また、PMTCを続けた人の30年後の残存歯数を調べたところ、全ての年代を含めて平均0.6本しか喪失していなかったのです。当然のことではありますが、きちんと予防をしていればむし歯も歯周病も発生しないのです。予防で歯は確実に残せます。

ご予約・お問合せはお気軽に

稲毛海岸地域にお住いの方で口腔内のことでお困りでしたらご相談ください。